引越し荷物がダンボールのみなら安いのか気になりますね?
実際の宅配便の料金はこちらの表を参照して下さい。
サイズ | ![]() クロネコ宅急便 |
![]() ゆうパック |
![]() 佐川急便 |
---|---|---|---|
60サイズ | 930 | 810 | 770 |
80サイズ | 1,150 | 1,030 | 1,045 |
100サイズ | 1,390 | 1,280 | 1,386 |
120サイズ | 1,610 | 1,530 | – |
140サイズ | 1,850 | 1,780 | 1,848 |
160サイズ | 2,070 | 2,010 | 2,068 |
輸送場所 | 東京都→東京都 |
輸送元を選択してください。
輸送先を選択してください。
(都道府県を選択後に配送場所を変更するをクリックで料金を表示。2020年4月時点)
引越しで使うサイズは、100サイズ~160サイズが多く、5、6箱ぐらいであれば宅急便の利用も安上がりです。
ただ、引越しとなれば荷物が少なくても一人当たり10箱から15箱は使うので、
ダンボールを送るだけでも、あっという間に2万円近くかかってしまいますね。
それであれば、クロネコヤマトや佐川の単身パックを使ったり、アリさんマークのミニ引越し
便や、少量荷物に強い赤帽、長距離であれば混載便で送る方が安上がりになります。
どの業者にどんなお得なプランがあるのか調べるために、使うべきサービスが無料の一括見積もりサービスなんです。
全国対応、大手もこぞって参加するサービスを料金の節約のためにお役立てください!
スーモはクロネコヤマトやアリさんマークなど少量の荷物に強い大手~中小まで参加中です。
電話番号の入力は必要ないので、メールだけで見積もり額を知りたい方や業者とやり取りをしたい方にお勧めです。
入力画面では、見積もりを取れる業者が一覧表示されるので、候補に入る業者だけで比較することも可能です。
最大50%安くなるライフルには、大手のクロネコヤマトから格安な赤帽までが参加中です。
特に、赤帽は段ボールのみの運搬といった少量の荷物は安く運べるので見積もり候補に入れるのもお勧めです。
こちらも、見積もりを取れる業者が一覧で表示されるシステムになっています。
もちろん、相場を調べるためだけのご利用でも大丈夫です。宅配便とどちらが安いか見つけるためにご利用ください。